ご開帳: 2009年5月アーカイブ
善光寺ご開帳ですが、ご開帳期間最終日にあたる今週末に行くことにしました。
土日なのでJRの土・日きっぷを活用します。
高速が1,000円?でも我々はJRです。
さて、奥州仙台巡礼会からの参加メンバーはこの方々。
- 日下さん(2回)
- 柴田さん(1回)
- 高橋さん(1回)
- そして大泉(5回)
参考までに載せましたが()内は四国遍路巡礼回数です。
奥州仙台巡礼会には上記4名以外にあと3名いますが、その方々が合わせて6回、ということは会員みんなで計15回。みんな合わせても25回の銀には及びません。銀ってすごいな。
さて、話を戻しまして善光寺。回向柱を触るための行列がすごいことになっています。
日曜日は最終日ということでかなりの人出が見込まれるので、前乗りする我々はこれを避けるために朝4時30分の双盤から行動を開始する予定です(起きられたら)。
程よいところで宿に帰って2度寝。その後、結願大法要を見学、善光寺七福神をまわって帰宅する予定です。
せっかく長野に行くのにそれだけじゃって事で、土曜日は国宝の安楽寺、を地図で調べてたら常楽寺、北向観音というのが目に付きました。北向観音は善光寺と同じく板東の番外 (厳密には善光寺は百観音の番外なのかな) になるようで、しかも善光寺とセットでまわった方が縁起がいいようです。ということで、どうにか時間をやりくりして土曜日はこの3つをまわろうと思います。
あぶなく板東の番外を見逃すところでした。ここ重要な寺でしたね。でも長野に向かう前に宇都宮のみんみんで餃子を食べるのもかなり重要だったりします。
善光寺ご開帳の話はまた後日。