2009年5月アーカイブ

善光寺ご開帳ですが、ご開帳期間最終日にあたる今週末に行くことにしました。
土日なのでJRの土・日きっぷを活用します。
高速が1,000円?でも我々はJRです。

さて、奥州仙台巡礼会からの参加メンバーはこの方々。

  • 日下さん(2回)
  • 柴田さん(1回)
  • 高橋さん(1回)
  • そして大泉(5回)
といっても、参加者はこの4名のみ。
参考までに載せましたが()内は四国遍路巡礼回数です。
奥州仙台巡礼会には上記4名以外にあと3名いますが、その方々が合わせて6回、ということは会員みんなで計15回。みんな合わせても25回の銀には及びません。銀ってすごいな。

さて、話を戻しまして善光寺。回向柱を触るための行列がすごいことになっています。
日曜日は最終日ということでかなりの人出が見込まれるので、前乗りする我々はこれを避けるために朝4時30分の双盤から行動を開始する予定です(起きられたら)。
程よいところで宿に帰って2度寝。その後、結願大法要を見学、善光寺七福神をまわって帰宅する予定です。

せっかく長野に行くのにそれだけじゃって事で、土曜日は国宝の安楽寺、を地図で調べてたら常楽寺、北向観音というのが目に付きました。北向観音は善光寺と同じく板東の番外 (厳密には善光寺は百観音の番外なのかな) になるようで、しかも善光寺とセットでまわった方が縁起がいいようです。ということで、どうにか時間をやりくりして土曜日はこの3つをまわろうと思います。
あぶなく板東の番外を見逃すところでした。ここ重要な寺でしたね。でも長野に向かう前に宇都宮のみんみんで餃子を食べるのもかなり重要だったりします。

善光寺ご開帳の話はまた後日。

090329-131711.jpg

さて4回目。
前回まわり切れなかった2寺をまわることになります。

今回は友人もまわってみたいとの事なので、納経帳を買うために高輪台で待ち合わせをして一緒に1番札所に向かいました。
都内の移動はもちろん自転車ですが、試しに綱島から白金高輪まで短距離輪行してみました。移動時間はもちろん輪行した方が早いですが、日曜日なら道路も空いてるので自転車で移動した方が気分が良さそうです。それと輪行時は乗り降りする駅の構造も気にした方がいいですね。地下何階なのか、出口に近い車両はどれ、とか。輪行時こそNAVITIMEを活用した方がいいかもしれません。

さて、30分ほど遅刻しましたが友人と無事合流し1番札所へ。ざっと参拝の作法や御朱印のもらい方を教えて高輪近辺の寺をささっとまわり、この日の予定地いざ浅草へ出発、と思って持参した地図を見たら後日まわる予定だった「西武線エリア」用。悩んでも仕方がないので近辺の寺をさらにまわり、代々木の2寺に向かいました。

この日はまわる寺数も少なかったのと何よりも天気が良かったので、東京プチ観光がてらののんびり寺巡りとなりました。東京タワーを眺めたり港区の愛宕神社を参詣したり自転車屋に立ち寄ったり無性に吉野屋で牛丼が食べたくなり日曜日で混雑してる原宿竹下口で牛丼を食べたり戸越銀座で茶をしたり。
それと友人が都内の地理に詳しかったのでさらっと移動が出来て助かりましたね。

さて、だぶってまわった寺以外の順路はこんな感じです。
9番札所「龍巌寺」
10番札所「聖輪寺」

これにて「山手線西南エリア」は終了。
次は「その他エリア」の秦野になります。
まだまだ先は長いです。

# 写真は先日まわった「来福寺」の入り口。

090329-120133.jpg

今回はその他エリア。

品川区と大田区に1つずつお寺さんがあるので、自転車でお参りしてきました。
順路はこんな感じ。

8番札所「長遠寺」
26番札所「来福寺」

2寺なのであっさりしたものです。
8番から26番の移動の途中に「伊藤博文公墓所」があります。

大きな地図で見る

隣の公園から中を覗くと墓所内を丁寧に掃除しているおじさんがいました。今でも大事にされているのですね。さすが初代首相です。

時間も早かったので、帰り際に梅屋敷に住んでいる友人と蒲田で餃子を食べました。後日その友人と一緒に御符内をまわりますが、その話はまた後ほど。

その他エリアの残りは日野と秦野。輪行すれば1日で済みそうです。

このアーカイブについて

このページには、2009年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年4月です。

次のアーカイブは2009年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。