お遍路ストリーミングラジオ 第11回

| | コメント(4) | トラックバック(0)

imgp1224.jpg

6月14日(土) に「ラジオ3」にて、お遍路ストリーミングラジオの第11回が放送されました。
今回は「一度はチャレンジしたい!歩き遍路」についてお伝えしました。

お遍路という存在を知った、あるいは意識したのは学生の時でした。友人の和田君と「テレビで見たんだけど、白い服を来てなんかやってんじゃん、あれ何?」「お遍路?」「やってみる?」とかそんなやり取りをした記憶があります。その後、卒業して就職して旅行して気付いたら東京で働いてて、お遍路の記憶もなくなっていた2003年、会社を辞める理由の1つに「お遍路に行きたいから」というのをあげて(多分)、そこから本格的なお遍路人生が始まりました。
私が歩き遍路をした時は、元同僚が4人、現奥州仙台巡礼会のメンバーでもある石田さん、計5人が入れ替わり立ち替わりで一緒に歩きました。お遍路をする人は「お大師さんがお遍路に誘った」的なことをよく耳にしましたが、私はもちろん、彼らもお大師さんに声をかけられていたのでしょう。「なんでお遍路をしたの?」と聞かれて「お大師さんに誘われたから」。実に説得力がありますよね。

さて、全長1,200kmと言われているお遍路ですが、歩き遍路の場合は40日前後で一周可能、と言われています。平均すると1日30km歩く計算になりますが、日中は参拝するか歩くしかやる事がないので、朝7時から歩いたとして夕方までには自然に30km程度は歩いてしまっています。はじめの数日は体が慣れていないので足が筋肉痛になったり、荷物を背負っているので肩が凝ったりすると思いますが、1週間もすれば体が慣れてきて、歩くのもさほど苦にならなくなってきます。そのうち時間や距離に対する感覚も1時間4kmがベースになってくるので、道路の標識に20kmとあれば「休憩をいれて6時間、今午前7時だから午後1時には着くか」といった考え方になっていきます。この感覚は5年経った今でも抜けていません。もう脳に染み込んでいるのでしょう。

また、私が歩き遍路をしていた当時、このウェブサイトをリアルタイムで更新していました。
お遍路&ストリーミングマガジン

日記代わりのテキストを書いて送信する以外は、写真の撮影からページ生成まですべて自動で動くプログラムを友人の中内さんに作ってもらい更新していました、というか勝手に更新されていました。
お遍路&ストリーミングマガジン: 日々のページ

ノートPCとヘッドライト風に額にセットしたウェブカムで撮影された写真は、電池とPHSの電波がある限り1分おきにリアルタイムで更新されていたので、当時見ていた人はまるで自分が歩いているかのような錯覚、になるのは難しいかもしれませんが、移動している様子はある程度把握出来ていたんだろうと思います。
今はプログラムが停止しているので、この写真が最後に更新された写真ということになります。
お遍路&ストリーミングマガジン: 最新画像

何となく気付いていると思いますが、ラジオの番組名「お遍路ストリーミングラジオ」はこのウェブサイトから流用しています。
ちなみに写真は当時の歩き遍路界のカリスマ、遍路幸月さん(左下)です。とある事情で塀の中で暮らしていますが、当時の人気ぶりというか扱われ方は本当に凄かったです。会った当時は歩き遍路を始めたばかりで誰なのかわかりませんでしたが、NHKが取材していたり、通りがかるお遍路さんが挨拶していったり、近所の人(中央)が顔を出したりと、有名な人なんだとは気付かされました。縁あって一泊ご一緒させてもらいましたが、話をしてみるといろんな意味で元気いっぱいのおじいさんでした。幸月さんにもらった詩集と写真集は今でも大事に持っています。それにしても右下の液体は一体何だったのでしょう。

番組内で使用した楽曲とBGMは下記の通りです。
・楽曲
長渕剛/二人歩記
長渕剛/Licence
長渕剛/My Self

・BGM
長渕剛/JEEP
長渕剛/花菱にて
長渕剛/西新宿の親父の歌

番組へのご意見・ご感想がありましたら、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。

最終回となる次回の放送は6月21日(土) の18:30から。
「これまでのおさらいと高野山金剛峯寺」についてお伝えします。
お時間がある方はぜひ聞いてみてください。

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: お遍路ストリーミングラジオ 第11回

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://junrei.jp/blog/mt/mt-tb.cgi/16

コメント(4)

Nelson :

Could you write about Physics so I can pass Scinece class?

Chainu :

Essays like this are so important to broadening people's horinzos.

IL5NAD yxdkqgqbzwsh

qalgrj :

P2ldyi jkfinaobfgzi

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。