自転車の最近のブログ記事

20101225115022.jpg奥州仙台巡礼会の柴田さんが12月25日のクリスマスに仙台三十三観音札所を結願しました。
7月あたりからまわり始めて、当初は5回でまわり終わるはずが、記録的な猛暑にはばまれ、なんやかんやでようやく結願となりました。

地方霊場ならではのお菓子とお茶のオンパレードといったおばあちゃん風のお接待や、民家の納経所など、いろいろ楽しくまわったようです。
地方霊場はこういったアットホームな感じがいいですね。
今の時代、見ず知らずの人を家にあげるのは気が引けますからねえ。
懐が深い、と柴田さんも言っておりました。

そういえば、近くの公園にいた訳ありイギリス人を家に泊めるかどうかちょっと悩んで断念しました。
その時は英語に自信がなかったからですが、今なら泊めてあげるだろうなあ。

それと寒い夜に、酔っ払ったフィリピン人お母さんとベビーカーに乗った子を家に泊めるか悩んだこともありました。
さすがに気が引けたので普通に遠慮しました。
結局は親子の家の近くまで連れてって、あとは警察を呼んで対応してもらいました。
警察が来た頃にはどっかに行ってしまったんですが無事に帰ったんだろうか。
あの日は寒かったので、ベビーカーに乗った子供がかわいそうでかわいそうで。
暖かいお茶を買ったぐらいしか出来なくてごめん。
と今言っても仕方がないですね。


それはさておき、柴田さんの移動手段はほぼ自転車。
自転車で巡礼することを輪行ならぬ「輪経」といったのは柴田さんですが、あんがいしっくり来るもんですね。

自転車はGiantのESCAPE MINIの (確か) 2010年モデル。
2010 Giant Bicycle [ESCAPE MINI] -outline-

グリップシフトはトリガーシフトに交換してあげました。
ただシフトレバーの戻りが悪いので年末年始の間に直す予定です。
輪経する場合はサドルは交換した方がよいでしょうね。
街乗りする分にはデフォルトのサドルでも構いませんが、1日中乗る場合はそれなりのサドルにした方がよいですね。
慣れもありますが。
それとグリップ、ペダルを交換するのもいいですね。
あとはホイールはFOLEXに...。


話がずれてきたのでこの辺で。
とりあえず無事に結願出来てよかったですね。
それではよいお年を。

来年は武相寅歳薬師如来霊場をまわろうと思います。

平成22年寅歳春、武相寅歳薬師如来霊場が御開扉いたします。
薬師如来はその名のとおり福寿増長、身体健全に霊験あらたかな仏さま。
寅薬師として古くから親しまれている当霊場は、
横浜北部、大和、町田に所在する25の霊場で成立っています。
いずれも秘仏の薬師如来をおまつりし、
12年に一度、寅歳の春だけお厨子の扉を開きます。
この勝縁にぜひお誘い合わせの上、お参りください。

期間中は檀家さんのプチお接待があると思われます。
ちょっとした四国気分を味わえることでしょう。
お茶を飲みながら地元の話を聞いたり他の参拝者と話が出来たりと、この手の12年ものは嫌いじゃないです。むしろ好き。
毎度のごとく「若いのにねえ」なんて言われるんでしょうが、実際そこまで若くないです。
おそらく町田まで輪行だろうなあ。

090329-131711.jpg

さて4回目。
前回まわり切れなかった2寺をまわることになります。

今回は友人もまわってみたいとの事なので、納経帳を買うために高輪台で待ち合わせをして一緒に1番札所に向かいました。
都内の移動はもちろん自転車ですが、試しに綱島から白金高輪まで短距離輪行してみました。移動時間はもちろん輪行した方が早いですが、日曜日なら道路も空いてるので自転車で移動した方が気分が良さそうです。それと輪行時は乗り降りする駅の構造も気にした方がいいですね。地下何階なのか、出口に近い車両はどれ、とか。輪行時こそNAVITIMEを活用した方がいいかもしれません。

さて、30分ほど遅刻しましたが友人と無事合流し1番札所へ。ざっと参拝の作法や御朱印のもらい方を教えて高輪近辺の寺をささっとまわり、この日の予定地いざ浅草へ出発、と思って持参した地図を見たら後日まわる予定だった「西武線エリア」用。悩んでも仕方がないので近辺の寺をさらにまわり、代々木の2寺に向かいました。

この日はまわる寺数も少なかったのと何よりも天気が良かったので、東京プチ観光がてらののんびり寺巡りとなりました。東京タワーを眺めたり港区の愛宕神社を参詣したり自転車屋に立ち寄ったり無性に吉野屋で牛丼が食べたくなり日曜日で混雑してる原宿竹下口で牛丼を食べたり戸越銀座で茶をしたり。
それと友人が都内の地理に詳しかったのでさらっと移動が出来て助かりましたね。

さて、だぶってまわった寺以外の順路はこんな感じです。
9番札所「龍巌寺」
10番札所「聖輪寺」

これにて「山手線西南エリア」は終了。
次は「その他エリア」の秦野になります。
まだまだ先は長いです。

# 写真は先日まわった「来福寺」の入り口。

090329-120133.jpg

今回はその他エリア。

品川区と大田区に1つずつお寺さんがあるので、自転車でお参りしてきました。
順路はこんな感じ。

8番札所「長遠寺」
26番札所「来福寺」

2寺なのであっさりしたものです。
8番から26番の移動の途中に「伊藤博文公墓所」があります。

大きな地図で見る

隣の公園から中を覗くと墓所内を丁寧に掃除しているおじさんがいました。今でも大事にされているのですね。さすが初代首相です。

時間も早かったので、帰り際に梅屋敷に住んでいる友人と蒲田で餃子を食べました。後日その友人と一緒に御符内をまわりますが、その話はまた後ほど。

その他エリアの残りは日野と秦野。輪行すれば1日で済みそうです。

DSC00118.jpg

今回は下町エリア。

御府内は自転車(ESCAPE)でまわるのが楽だろうと、川崎~東京間をコクーンで輪行してみました。通勤時間もとうに過ぎた11時なのに東海道線は自転車を持ち込むにはためらうぐらいの乗客が。持ち込めなくもないが明らかに迷惑だろうということで1本遅らせてみると、次の電車は割と空いていたので無事乗車。後から気付きましたが、京浜東北か京急の各停なら空いてるだろうから全然平気でしょうね。でもこの時に折り畳みを買おうとあっさり決意しました。
# で、購入したのがこれとかあれとか。

東京駅に到着後、自転車を組み立てていざ出発。
順路はこんな感じ。

6番札所「不動院」の御朱印をもらいに「大安楽寺」
23番札所「薬研堀不動院」
50番札所「大徳院」
46番札所「弥勒寺」
74番札所「法乗院」
37番札所「萬徳院」
68番札所「永代寺」
73番札所「東覚寺」
40番札所「普門院」

通勤ラッシュを考慮し16時前に打ち止め。帰りは京急で押上から川崎まで輪行。車内は全く混んでいないので椅子で居眠りしつつ川崎到着。京急の各停は輪行向きですね。

今回は自転車を使いつつも9寺。思ったより少ないですね。東京駅着が12時近くだったのが悔やまれます。それと印刷した地図を見つつの移動だったので、その辺でも時間を食いました。なので、MINOURA「MAP-1」という地図ホルダーの購入も決意しました。

下町エリアの残りはまた後日。次も輪行でしょうね。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち自転車カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは置賜三十三観音です。

次のカテゴリは雑談です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。